06.婚活サービスのメリットとデメリット!

婚活といえば、友人の紹介・婚活パーティ・マッチングサービス・結婚相談所とあります。

そこで今回は、各婚活サービスのメリットやデメリットをご紹介します。

・友人の紹介

友人はあなたと気が合いそうな相手を紹介してくれるので、信頼性も高く、何かあれば気軽

に相談できるのも大きなメリットです。ただし、婚活相手の見た目や収入は選べませんし、

紹介してもらえる人数にも限りがあります。紹介にかかる費用はありませんが、結婚が決ま

った場合はマナーとして御礼を渡すのが一般的です。相場は10~30万円程度です。


・婚活パーティー

好きなときにイベントに参加でき、一度にたくさんの異性と出会えるのが魅力です。費用も

リーズナブルなので、試しに参加してみるのも良いでしょう。ただし、一人の異性と話せる

時間は5分程度なので、ほぼ第一印象で判断することになります。また、身元確認が不十分な

会場もあり、相手の年収や年齢が正しくないこともあります。婚活パーティーで結婚できる

確率は低く、200回参加してやっと1人と結婚できるかどうかだと言われています。

仮に参加費が5,000円とすると、100回参加すれば総額で50万円かかることになります。


・マッチングサービス

手軽に始められるマッチングサービスは、好きなときにお相手を探すことができ、費用も

リーズナブルに始められるのが魅力です。ただし、遊び目的で登録している人も多く、結婚

まで至らないケースもあります。また、身元確認も不十分であるケースもあり、職業や年収

で騙されたというケースもあります。

最近では、男女共に月額1万円程度で、より真剣なお相手をサポートするサービスも増えてい

ますが、活動のほとんどが制限されていて、普通にお相手探しをしようとすると別途料金

かかります。この場合は、だいたい総額で30~50万円前後はかかります。


・結婚相談所

結婚相談所では担当カウンセラーがついていることも多く、カウンセラーと二人三脚で活動

することで短期間でお相手を見つけやすいのが特徴です。結婚に対する意識が強い人が活動

しているため、他のサービスと比べて成婚率が圧倒的に高く、短期間で婚活したい方に向い

ています。費用面については、初期費用として10~30万円程度必要となりますが、1年以内に

成婚する場合の総額としては20~40万円前後です。


それぞれの特徴を比較しましたが、費用面はどこも同じくらいですが、出会える確率や、

結婚に対する真剣度は、結婚相談所が優れています。自分のペースで活動をしたい方も、

婚活アプリを始めようと思われている方も、結婚相談所の多くは無料カウンセリングを

行っていますので、ぜひ一度、相談してみてはいかがでしょうか。

marry meではじめる婚活とは?

↓ 次のオススメ記事はこちら

結婚相談所 marry me

本気で出会いを求める人へ、marry me