42.人は選べると選べなくなる⁉

自分が希望する条件の人となかなかお見合いが組めないと、次第に、婚活していくのが嫌に

なってしまうものです。では、どうしたらいいのでしょうか。

特定の人に申し込みが集中する

例えば、希望の条件でお相手検索をした結果、100人の異性が見つかったとします。すると、

みなさんはその100人の中から、より良い条件の人を選びますよね。でも、あなたが選んだ人

は、他の人から見ても条件がいい人なので競争率が高くて、なかなかお見合いは組めません。

そこで、少し条件を下げて申し込みをすることにします。しかし、そこでもまた、みんなが

同じことをしているので、条件を下げたのにお見合いが組めない状況が続きます。そこでさ

らに条件を下げてみても、これまた同じことの繰り返し。

そんなことをしているうちに、魅力を感じられるお相手がいなくなってしまうのが婚活なの

です。


良い人がいないのは人数の問題ではない

ここで意識して欲しいのは、良い人が見つからないのは人数の問題ではないということ。

良い人が見つからないからといって活動場所を変えても、お相手が100人から1000人に増え

たとしても、結局は同じことになるのです。


人は選べると選ばなくなる

では、どうすればいいのか。希望の条件を入れて出てきたお相手に優劣をつけないことです。

希望の条件をクリアしているはずなのに、さらにふるいにかけることが問題なのです。そう

ではなく、自分が譲れないと思う条件だけを残して検索したら、まずは会ってみて下さい。

お見合いでいろんな人と出会うからこそ、自分がどんなお相手と結婚したいのかが明確に定

まってくるのです。


人は選べると選べなくなります。より良い条件の人を選ぼうとするから、すぐに出会える人

がいなくなってしまうのです。

↓ 次のオススメ記事はこちら

結婚相談所 marry me

本気で出会いを求める人へ、marry me